

春の健康管理
一気に桜が咲き始めて、都内は今週中が見頃となっています。 先日は、友人と桜を見ながら、日本人の桜への思いの強さについて話しました。 遊歩道は見物客でいっぱい。小さなお子さん達も参加です。 それにしても多いなあと思ったのは、犬。みんなおめかしして歩いています。...


ひな祭り
2月も今日で最後。今月は28日までなので尚更、日にちの進みが早く感じます。 考えてみれば、ものの3日しか違わないのですがね。 我ながら時間に鈍感なのか、敏感なのかわからなくなります。 明日からは3月。女の子には嬉しいお雛様がそこここに飾られていて、明るい気分になりますね。...


インフルエンザが流行っていますよ。
2月に入り、そろそろ春が待ち遠しい頃合いです。 今シーズンは、12月にノロウイルスが流行りましたね。 ノロウイルスの流行は落ち着きつつありますが、今はインフルエンザの流行真っ最中です。 空気も乾燥していますし、何しろ今年の冬は寒暖差がとても大きいのです。...


赤ちゃんの足元は暖かいですか?
先週から、巨大な寒波が日本海側に居座り、雪に悩まされた方も多かったことでしょう。 東京は、天気は良かったのですが、乾燥した風が冷たく感じます。 それでも、雪国の大変さから見れば、雪がないだけマシなのかもしれません。 近所の公園の紅白の梅は散り始め、木蓮の蕾が膨らみつつありま...


2017年始まりました。
気がつけば、すでに1月の中旬に入りますね。 みなさま、よいお正月は迎えられましたか? お腹の赤ちゃんとお正月を過ごした方、人生初お正月のお子さんと過ごされた方、 そして、病院で陣痛と戦いながらお正月を過ごされた方。 様々な状況で新年を感じられたことと思います。...


両親学級その後
皆さま、ご無沙汰しておりました。 風邪などひかれていませんか? 最近はノロウイルスが流行っているようです。日々の手洗いは十分にしてくださいね。 両親学級のリハーサル前日、パソコンが壊れてしまいました。 使用する予定だった、パワーポイントの作り直しなどに、大わらわの前日でした...


両親学級が始まります。
暑い、暑いといっているうちにカレンダーは9月になりました。 とは言っても、日中はやっぱり暑い! 夕方には、少し気温が下がって、夜は窓をあけていれば、気持ちよく過ごせますね。 さて、育児サポートdouce.では、豊島区のクリニックで産前教育の一環として...


夏の悩み。あせも
関東は昨日、梅雨明けを迎えました。 でも、夏のバーゲンセールはほぼ終了し、ちょっと損をした気がするこの頃です。 さて、この時期のお母さんから質問の多いのが、『あせも』。 どんな、タイミングで受診するの? 何か対処法はないですか? こんな質問が多くなります。...


楽しいお出かけ
さて、4月生まれの赤ちゃんは2か月になろうとしています。そろそろ、お母さんやお父さんとお出かけもしたい時期です。 梅雨に入るまえは、お散歩日和が多くなります。 大人たちには慣れたお外も、赤ちゃんにとっては初めて体験がいっぱいの世界です。...


新生児ちゃん
4月からの新規のお客様へ、育児相談へ伺っています。 産まれたばかりの赤ちゃんは、生後1か月までに驚くほどの成長を遂げます。 まず、体重。1か月健診には生下時体重の約1キロ増加が目安です。 伺っているうちにほっぺもふっくらとしてきます。...