

新年です
1月です。 皆さま、どんなお正月をお過ごしでしたか? 東京は晴れが続いて、空気が乾燥していましたが、帰省の時期はシンと静かな数日でした。 1月は睦月とも言いますね。 睦月の由来は「親類知人が互いに往来し、仲睦まじくする月だから」だそうです。 確かにお正月はいつもは会えない親戚や知人がよく自宅を訪ねてきたり、一緒におせちを囲んだり。 そんな風景はサザエさんやちびまる子ちゃんにも出てきますよね! 子供の頃はお目当てはなんと言ってもお年玉!!カツオ君の気持ちはよくわかり、大人になってからはノリスケさんの気持ちがよくわかるようになってしまいました。 新しい年のはじめに挨拶をかわし仲睦まじくするってほのぼのしていいですね。 職業柄(年齢柄?!)「むつき」と聞くと思い浮かべるのは「おむつ」!! 大和言葉で「むつき」といえばオムツのことなのです。 昔は当然布製でした。子供が生まれるとなったら準備するものはまずはおむつ。これは大仕事です。 何しろ、赤ちゃんが使うオムツの量は半端ないですから。手縫いでチクチクと晒しを繕って作っていました。そして、使う前には肌ざわり