

ひな祭り
2月も今日で最後。今月は28日までなので尚更、日にちの進みが早く感じます。 考えてみれば、ものの3日しか違わないのですがね。 我ながら時間に鈍感なのか、敏感なのかわからなくなります。 明日からは3月。女の子には嬉しいお雛様がそこここに飾られていて、明るい気分になりますね。 最近は7段飾りよりコンパクトサイズのお雛様が多いですね。 住宅事情からお雛様の形も変化してゆくのでしょう。 先日見た、とある宝飾店のお雛様は純金製でした。 お内裏様とお雛様、二人合わせても小さなペンケースくらいの大きさです。 飾るのも収納するのも場所を取らないこと、一つの財産として子供に渡せることから なかなか、売れ行きが良いそうです。 現に一緒にいた、3歳になるお嬢さんがいる友人が「こっちにすればよかった」なんて言っていました。 そんな話の中で、お店の方から海外では財産の価値が、現金より宝飾品なのだという話を伺いました。それこそ戦争の時などはバックやポケットに宝飾品を詰めて逃げたのだと。 純金のお雛様ならすぐに持って走れますよ。なんて笑い話でした。 私は4歳の時にお雛様を買っ


インフルエンザが流行っていますよ。
2月に入り、そろそろ春が待ち遠しい頃合いです。 今シーズンは、12月にノロウイルスが流行りましたね。 ノロウイルスの流行は落ち着きつつありますが、今はインフルエンザの流行真っ最中です。 空気も乾燥していますし、何しろ今年の冬は寒暖差がとても大きいのです。 今年は最初にA型に罹患し、その後B型に罹患するというケースも多いそうです。 国立感染症研究所の報告では、現在のインフルエンザの流行は警報レベルを超えた保健所 地域が214箇所、前週より罹患患者は増加しています。 年齢別で見ると5〜9歳の26万人、ついで10〜14歳の24万人となっています。 幼稚園や、学童期のお子様は集団生活によって罹患数が増加するのでしょうね。 予防接種をしていても、インフルエンザに罹患することはあります。 外出後は手洗いとうがいを、十分にしてくださいね。 特に予防接種がまだできないお子様がいらっしゃるご家庭では、ウィルスをお家の中へ持ち込まないことが大切です。 そのためにすぐにできる対策は、手洗いとうがいです。 家庭の中では、ご両親が罹患してもお子様が罹患しても隔離をするのが