

お父さんおおかみの会その後
12月1日 お父さんおおかみの会が無事に終了しました! この企画をスタートした時は、お父さんはきてくれるか?? そんな心配があってので、初回の定員は弱気の3組。 結果は・・・満員御礼!!とりあえず第一段階はクリアしました。 さて、第二段階は内緒の企画が最後までバレずに?!当日を迎えられるか? これも、大成功!!でもこれは内緒の話なのです・・・・ もし今回の会に参加された方がいても、この内容は極秘ですよ!! (秘密を漏らしてしまった場合はゴ○ゴ13が動きます!) 当日、何よりスタッフが心配していたのは、お父さんと赤ちゃんが 無事に二人旅をして会場にたどり着けるか。 赤ちゃんが電車などの移動中に泣いてしまって、困っていないかな? 駅のエスカレーターはうまく利用できているかな? 転んだりしていないかな? そんな心配は限りなく出てきます。 きっとお母さんたちも似たような気持ちで、お父さんと赤ちゃんを送り出したのでしょうね。 お父さん、赤ちゃん頑張れ!そう願いながら待つ時間は出産の時と似ていました。 ともあれ、おとうさんたちは無事に到着して、和やかに会はス


サンタクロース!!
いよいよ冬が本気を出してきました! 朝晩が急激に冷え込むようになってきましたね。 保育園では、ちらほらサンタクロースの話をする子が増えてきました。 おもちゃやお菓子、ひとつにしぼれないプレゼントの話をきゃっきゃっといいあっています。! いつの時代もサンタさんは子供たちに夢を与えてくれるステキな存在ですね。 今年はグリンチという「アンチサンタクロース」の映画も公開されるようで、 それもまた楽しみです。 実は去年、クリスマス会を保育園で任された私は、グリンチくんをと登場させました。 プレゼントを全部持っていき、飾りを取り払うグリンチを子どもたちが 口をポカンと開けて眺めていた姿。今思い出しても微笑ましく思います。 そんな、純粋な心を持った子どもたちだからこそサンタクロースは毎年訪れてくれるのでしょうね。 師走。名前の通り慌ただしい12月。 皆様お身体に気をつけて楽しく元気に過ごしましょう♪