

暑い暑い...暑い!!
太陽が照りつける夏がやってきました。 今年の東京の梅雨明けは7月29日。昨年より30日遅い梅雨明けです。 ジメジメした日が終わり、とうとう夏が来るかと思っていたらいきなり暑い! 朝5:30の犬の散歩もすでに汗ダクダクで、犬たちも「長距離は勘弁です」みたいな顔をしています。 梅雨時期に、どうにも調子が悪かったエアコンが突然正常に動いたのが嬉しいを通り越してありがたく感じました。 梅雨明けをしてから熱中症での救急搬送が激増しているそうです。 今更ですが、今回は熱中症復習です。実は私は熱中症歴2回。熱中症は誰でもなるうることを忘れずに。 まず、熱中症は病名ではありません。「症」とは症状を表す言葉ですから以下の3つの総称を熱中症とまとめて呼びます。 ①熱けいれん 大量に汗をかいた時、血液中の塩分濃度が低下することで起こります。 主な症状は、足や腹部などの筋肉のけいれんで、こむら返りのように痛みを伴うことがよくあります。 炎天下での長時間の仕事やスポーツ(野球、ゴルフ、サッカー、テニスなど)で、大汗をかいたあとに起こりやすい症状です。
汗をかいてとくに血