top of page
Featured Posts

秋の長雨


8月後半から10月にかけて降る秋雨を表現しますね。

秋霖やすすき梅雨なんて呼び方もあるそうです。

なんだか素敵な名前ですよね。

今年は8月から、言葉通りの長雨です。小さなお子様がいらっしゃるお家では洗濯物が乾かない!

という悩みがありますね。

小さなお子様がいると洗濯物は本当に多い。せめて夏はカラリと、しかもすぐに乾くのが

とても助かるのですが、今年は気象観測始まって以来の日照時間の少ない夏でした。

そして、秋の爽やかなはずの天気も雨続きです。

外出するときは、いつ雨が降るかと気が気ではない。という方も多いですよね。

こんな時は、開き直って乾燥機に頼ってしまいます。

でも、普段は使わないから慣れないのか、洗濯機の性能上の問題なのかはわからないのですが

なんとなく、時間をかけた割にはスッキリ乾かないような、そんな感想を持ってしまうので

我が家では浴室の乾燥をかけて凌いでいます。

個人的には、浴室も乾燥すれば黴にも効くし、一石二鳥だと言い聞かせて使っている次第です。

実家は築30年の日本家屋。もちろん、浴室乾燥機なんてありませんでした。

この時期や雪に覆われる冬は、洗濯物が乾きにくいということで、生渇きの洗濯物には、よくアイロンをかけていました。

今はストーブよりもファンヒーターを使うことが多くなったので、かえって冬は快適に乾きますが・・・(実家ではすでに夜はファンヒーターをつけているので秋の雨も関係ないようです)

時代、時代によって、それぞれ工夫して家事をしてきたんだな〜なんて、秋の霧雨を見ながらしんみりしたりしています。

でも秋は楽しいことも盛りだくさんですよね!!読書に、芸術、秋祭り。そして食欲も。

みなさま、良い秋日を。

Recent Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Follow Us
Search By Tags
Archive
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page